睡眠時無呼吸

睡眠中に呼吸がとまり、それによって日常生活に様々な障害を引き起こす疾患です。

重症度は一晩の睡眠中の1時間あたりの無呼吸や、低呼吸(呼吸が浅くなる状態)の回数をもとに診断していきます。
睡眠時無呼吸の多くは、空気の通り道(気道)がふさがる又は狭くなることによって起こる「閉塞型睡眠時無呼吸症」です。

症状としてはいびきをかく、寝汗をかく、トイレに起きる、倦怠感、頭痛、日中の眠気などです。
合併症で高血圧、脳梗塞・脳卒中、夜間の心臓突然死になりやすくなるといわれています。

睡眠時無呼吸の検査としては専門の検査施設等に入院して行うポリソムノグラフィー(PSG検査)や外来でおこなう簡易検査があります。
当院でも睡眠時の呼吸状態や血中の酸素の状態などを自宅で測定できる機器を貸出しています。
ご希望の方はご相談下さい。