耳の仕組み

mimikaki耳は外耳、中耳、内耳の3つの部分からできています。最も外にあるのが外耳。外耳には耳介(通常みみと呼んでいる部分)と外耳道(耳の穴の部分)があります。外耳道のつきあたりには鼓膜があり、その向こう側が中耳です。中耳は空気の入った小部屋で、その奥に内耳があります。中耳には鼓膜と内耳をつなぐ小さな骨(耳小骨)があり、鼻の奥とつながっている管(耳管)の出入り口もあります。

耳の穴から入った音は鼓膜→耳小骨→内耳と伝わっていき、内耳から神経を通じて脳で音を感じています。

中耳と鼻の奥をつなげている耳管は普段は閉じていますが、ものを飲み込んだ時などに少しだけ開き、空気を外から中耳に取り入れて、気圧の調節をしています。新幹線の中でトンネルに入った時、飛行機で離陸している時、唾を飲み込んでポッと耳のつまりが取れた経験はありませんか?それら時、耳管は気圧の変化に対応しているのです。

よくある耳の病気

滲出性中耳炎

mimi熱も痛みもなく、中耳に液体(滲出液)がたまって、次第に難聴になっていく病気です。

原因としては耳管の働きが悪かったり、中耳炎を繰り返していることが考えられます。また鼻の病気やアデノイド(鼻の奥にある扁桃腺)の肥大が耳管の働きを悪くしていることもあります。急性中耳炎の中途半端な治癒や中耳炎の繰り返しも滲出性中耳炎の成因になります。

最初のうちは難聴は比較的軽いですが、長い間ほっておくと、難聴が悪化し日常生活に支障をきたしたり、学童では学習力の低下につながってくることもあります。子供の場合、呼んでも返事をしない、話したことがうまく伝わっていない、テレビの音を大きくして聞いていることに気づいたら、早めに耳鼻咽喉科医に相談するようにしてください。

治療としては原因になっている病気の治療、通気(鼻から耳管に空気を送る)や薬物療法、場合によっては鼓膜の切開や鼓膜チューブを入れることがあります。